パタヤのプーケット化
だいぶ前から思っていた事なんですが、年々パタヤがプーケットのようなっているのでは?と思っておりました。
パタヤのウォーキング・ストリートにバカラができて異質の「バカラ価格」ができて、他のGOGOが追随して価格が跳ね上がりました。
さらに「コヨーティもどき」の増殖で、コヨーティだからと訳のわからない理屈でペイバー料金もチップも不当な値上げ・・・
現在のパタヤはバンコクと変わらない、いや、それ以上かもしれない・・・(ドリンク料金以外は)
パタヤはビーチリゾートの観光地であり、近年は中国人の団体客もかなり増えてきてプーケットのようになって行っているのでは?と思うのは私だけでしょうか・・・
私はプーケットには10年位前に一度だけ行ったことがありますが、何となく似てきている。
GOGOの数は圧倒的にパタヤのほうが多いんですけどね・・・

パタヤはプーケットのようになっていくのか?
(ロキシーが在った頃まであたりが一番楽しかったなぁ・・)
プーケットのGOGOって今いくら位で遊べるのだろうか?バンコクよりも物価が高いのでショート4000Bとか5000Bとか言われそうだww
ドリンクもかなり高くなっているんだろうな・・・(実際に行ってみないとわかりませんけど)
いずれまたプーケットにも行くと思いますけどね・・・
愛する『PATTYYA』は、プーケットのようにならないでほしい。
いつまでも「最後の楽園」であってほしいと願うのでありました・・・

かなり前に無くなった「カサノビ」、ここにも可愛い娘がいたなぁ~♪
今は何になってんだっけ?
↓ひと押しお願いします(+_+)

皆さん、お気軽にコメント下さい(^_^)
パタヤのウォーキング・ストリートにバカラができて異質の「バカラ価格」ができて、他のGOGOが追随して価格が跳ね上がりました。
さらに「コヨーティもどき」の増殖で、コヨーティだからと訳のわからない理屈でペイバー料金もチップも不当な値上げ・・・
現在のパタヤはバンコクと変わらない、いや、それ以上かもしれない・・・(ドリンク料金以外は)
パタヤはビーチリゾートの観光地であり、近年は中国人の団体客もかなり増えてきてプーケットのようになって行っているのでは?と思うのは私だけでしょうか・・・
私はプーケットには10年位前に一度だけ行ったことがありますが、何となく似てきている。
GOGOの数は圧倒的にパタヤのほうが多いんですけどね・・・

パタヤはプーケットのようになっていくのか?
(ロキシーが在った頃まであたりが一番楽しかったなぁ・・)
プーケットのGOGOって今いくら位で遊べるのだろうか?バンコクよりも物価が高いのでショート4000Bとか5000Bとか言われそうだww
ドリンクもかなり高くなっているんだろうな・・・(実際に行ってみないとわかりませんけど)
いずれまたプーケットにも行くと思いますけどね・・・
愛する『PATTYYA』は、プーケットのようにならないでほしい。
いつまでも「最後の楽園」であってほしいと願うのでありました・・・

かなり前に無くなった「カサノビ」、ここにも可愛い娘がいたなぁ~♪
今は何になってんだっけ?
↓ひと押しお願いします(+_+)

皆さん、お気軽にコメント下さい(^_^)
スポンサーサイト
2018-12-01(Sat)
GOGOに関しては、ドリンク代以外はパタヤはバンコクと変わらなくなった・・・
「記事のタイトル」はちょっと言い過ぎかもしれませんが、3年ぶりに年末年始に訪タイしてパタヤ、バンコクでGOGOで遊んできた私の率直な感想です。
年末年始の特別な時期だった、ってのもあるかもしれません。
バンコクとパタヤのGOGO、これまでに私はブログで一度も記事にしたことはないのですが、他のブログやサイトでは「バンコク派?パタヤ派?」なる記事を少なからず目にしたことがあります。
これはあくまでも私の個人的な意見ですが、6~7年位前まではバンコクのGOGOよりはパタヤのGOGOの方が500~1500Bチップが安かったと思います。(ショート、ロングに共に)
ですが今ではバンコクもパタヤも嬢達のチップの言い値は変わりませね。あくまで言い値ですが・・・

今日(こんにち)では、パタヤのGOGO嬢の言い値はバンコクと変わらなくなった・・・
ただ、言い値から交渉などして下がる率としては、バンコクのGOGO嬢よりはパタヤのGOGO嬢の方が下がる率が高いと思います。
6~7年前のウォーキングストリートのGOGOは言い値がショート1500B、ロング2000~2500Bでしたからね。(LKのGOGOは更に500B下がる)
まぁ、それを知っているGOGO嬢であればそうなるでしょう・・・
もちろん嬢によってちがいますが、ショート3000B、ロング5000Bで当たり前のようにペイバーされる嬢は絶対に値下げしないでしょうね。(その金額でペイバーする客がいくらでもいるのだから値下げに応じる必要がない)
私はどれだけ安く効率的に遊べるのかを言いたいのではなく、今のパタヤ、ウォーキングストリートやLKのGOGOはちょっと異常じゃないかなと思っているだけです。
コンビニで売っているビールが10年以上前と比べて価格が1.5倍位、その他の商品も同じ位の価格上昇率を考えるとねぇ~・・・
私がパタヤに行ったら必ず食べるウォーキングストリートの中心にある美味しいカオマンガイも、数年前に40バーツから50バーツに値上げして据え置き価格ですからねぇ~・・・
私がここでどうこう言っても何も変わらないんですが・・・

タイの物価上昇率、バンコクのGOGOやナイトスポットと比較しても明らかに異常な価格上昇なパタヤのGOGO。 今後が心配になってくる・・・
ただドリンクに関してはパタヤはバンコクより3割位は安いので、それが唯一の救いですね。
それでもかつてよりは大分高くなっていますが、他の物価上昇率とさほど変わらないですからね。(バンコクのビール220Bはないわ・・・)
遊び方は人それぞれですし(それは昔から変わらない)、ショートに10000B払おうが、1000Bで済ませようが、それは各個人の自由ですし嬢達が決めることですからね。(最近は店のママさんが強引に決めてる所もありますが)
結局何が言いたいのか自分でもわからなくなりました(笑)
↓ひと押しお願いします(+_+)

皆さん、お気軽にコメント下さい(^_^)
年末年始の特別な時期だった、ってのもあるかもしれません。
バンコクとパタヤのGOGO、これまでに私はブログで一度も記事にしたことはないのですが、他のブログやサイトでは「バンコク派?パタヤ派?」なる記事を少なからず目にしたことがあります。
これはあくまでも私の個人的な意見ですが、6~7年位前まではバンコクのGOGOよりはパタヤのGOGOの方が500~1500Bチップが安かったと思います。(ショート、ロングに共に)
ですが今ではバンコクもパタヤも嬢達のチップの言い値は変わりませね。あくまで言い値ですが・・・

今日(こんにち)では、パタヤのGOGO嬢の言い値はバンコクと変わらなくなった・・・
ただ、言い値から交渉などして下がる率としては、バンコクのGOGO嬢よりはパタヤのGOGO嬢の方が下がる率が高いと思います。
6~7年前のウォーキングストリートのGOGOは言い値がショート1500B、ロング2000~2500Bでしたからね。(LKのGOGOは更に500B下がる)
まぁ、それを知っているGOGO嬢であればそうなるでしょう・・・
もちろん嬢によってちがいますが、ショート3000B、ロング5000Bで当たり前のようにペイバーされる嬢は絶対に値下げしないでしょうね。(その金額でペイバーする客がいくらでもいるのだから値下げに応じる必要がない)
私はどれだけ安く効率的に遊べるのかを言いたいのではなく、今のパタヤ、ウォーキングストリートやLKのGOGOはちょっと異常じゃないかなと思っているだけです。
コンビニで売っているビールが10年以上前と比べて価格が1.5倍位、その他の商品も同じ位の価格上昇率を考えるとねぇ~・・・
私がパタヤに行ったら必ず食べるウォーキングストリートの中心にある美味しいカオマンガイも、数年前に40バーツから50バーツに値上げして据え置き価格ですからねぇ~・・・
私がここでどうこう言っても何も変わらないんですが・・・

タイの物価上昇率、バンコクのGOGOやナイトスポットと比較しても明らかに異常な価格上昇なパタヤのGOGO。 今後が心配になってくる・・・
ただドリンクに関してはパタヤはバンコクより3割位は安いので、それが唯一の救いですね。
それでもかつてよりは大分高くなっていますが、他の物価上昇率とさほど変わらないですからね。(バンコクのビール220Bはないわ・・・)
遊び方は人それぞれですし(それは昔から変わらない)、ショートに10000B払おうが、1000Bで済ませようが、それは各個人の自由ですし嬢達が決めることですからね。(最近は店のママさんが強引に決めてる所もありますが)
結局何が言いたいのか自分でもわからなくなりました(笑)
↓ひと押しお願いします(+_+)

皆さん、お気軽にコメント下さい(^_^)
2018-08-01(Wed)
昨年のタイ人訪日観光客が65万人越え!!って凄くない?
昨年2014年の訪日タイ人観光客が「65万7600人」だったと言う、この記事(日本への旅行熱が止まらない、タイ人の本音)を読みました。
これって凄くないですか? 一昔前では考えられなかった事です・・・
記事にあるようにタイ人観光客へのビザ免除が大きいと思いますが、円安やタイの経済成長、そして日本の観光アピールの影響もあると思います。
訪日するタイ人の目的地もメジャーな東京、大阪、京都だけではなくて、日本の地方に訪れるタイ人も急増しているみたいですね。
自分もタイに30回位行っててタイの地方にも行ってますが、それと同じ様なレベルの訪日タイ人が年々急増しているってことですよね。(多少目的は違いますがw)

時代は変わる、訪タイ日本人と訪日タイ人の逆転する日も近い?
大雑把に言うと日本の人口が約1憶2700万人位、タイの人口が6500万人位で日本の約半分。
近年、毎年の訪タイ日本人が120~130万人位で、昨年2014年の訪日タイ人が65万人以上だから割合的にはほぼ同じ。
更に今年2015年の訪日タイ人は確実に昨年を超えるだろうから一人辺りに換算すると、訪タイ日本人より、訪日タイ人の方が多い計算になる。
リピーターもいるから一概には言えないが「タイ人の100人に一人は年に一度日本を訪れている」事になります。
タイでの一番の高額紙幣「1000バーツ」、日本での一番の高額紙幣「1万円」、
「一昔前は日本人の日本での1万円紙幣=タイ人のタイでの1000B紙幣」の価値感のような感じだったが「現財のタイ人のタイでの1000バーツ紙幣の価値」は、日本人の日本での1万円紙幣の価値感ではなくて8千円位だと思います。
それだけタイも経済成長してきて物価が上がってきたんだなと、個人的には思っています。
タイ人の男が、日本の夜の観光に大量にやって来る日も近いかなww
👇ひと押しお願いします(+_+)

お気軽にコメント下さい(^_^)
これって凄くないですか? 一昔前では考えられなかった事です・・・
記事にあるようにタイ人観光客へのビザ免除が大きいと思いますが、円安やタイの経済成長、そして日本の観光アピールの影響もあると思います。
訪日するタイ人の目的地もメジャーな東京、大阪、京都だけではなくて、日本の地方に訪れるタイ人も急増しているみたいですね。
自分もタイに30回位行っててタイの地方にも行ってますが、それと同じ様なレベルの訪日タイ人が年々急増しているってことですよね。(多少目的は違いますがw)

時代は変わる、訪タイ日本人と訪日タイ人の逆転する日も近い?
大雑把に言うと日本の人口が約1憶2700万人位、タイの人口が6500万人位で日本の約半分。
近年、毎年の訪タイ日本人が120~130万人位で、昨年2014年の訪日タイ人が65万人以上だから割合的にはほぼ同じ。
更に今年2015年の訪日タイ人は確実に昨年を超えるだろうから一人辺りに換算すると、訪タイ日本人より、訪日タイ人の方が多い計算になる。
リピーターもいるから一概には言えないが「タイ人の100人に一人は年に一度日本を訪れている」事になります。
タイでの一番の高額紙幣「1000バーツ」、日本での一番の高額紙幣「1万円」、
「一昔前は日本人の日本での1万円紙幣=タイ人のタイでの1000B紙幣」の価値感のような感じだったが「現財のタイ人のタイでの1000バーツ紙幣の価値」は、日本人の日本での1万円紙幣の価値感ではなくて8千円位だと思います。
それだけタイも経済成長してきて物価が上がってきたんだなと、個人的には思っています。
タイ人の男が、日本の夜の観光に大量にやって来る日も近いかなww
👇ひと押しお願いします(+_+)

お気軽にコメント下さい(^_^)
2015-11-29(Sun)
パタヤのバカラがショート2500Bになった根本原因はタニヤ(多分)
「またまたパタヤのチップの話しか!しつこいんだよ!!」と思われる方もいらっしゃると思いますが、またまた前記事で皆様から様々な意見をいただきましたのでもう少しチップや相場の事にふれたいと思います。(お手柔らかにお願いします^^;)
このままパタヤのGOGOの相場が上がり続けますと、このブログのタイトルを「パタヤビーチでエンジョイ! A GO GO!!」から「パタヤビーチはもういいや! OH NO NO!!」に変更しなくてはなりません。
そうなってほしくないと言う思いであります。

それでもパタヤが好きなことには変わりはない
私の勝手な憶測なんですがパタヤのバカラショート2500Bの根本的な原因はタニヤから来ているんだと思います、私が初めてタニヤで遊んだ10年前からタニヤはショート2500Bでした。
最後に遊んだのが3年位前なのですがその時もS2500Bでした、多分今もほとんどの店がS2500Bですよね?
私がタニヤを知る前はわからないんですが、もう10年以上はチップ額が変わっていない。
パッポン、ナナプラザ、ソイカウボーイなどのGOGOがS1500~2000B、テーメーがS1000~1500B、今は無きサイアムホテルが1500B、ナナプラザの中庭、アソークのビアバーが1500B、2~3年位前まではこんな感じだったと思います。
そして私が数年前に行った事があるトンローの、タニヤと同じ日本人クラブの「夢」はショート1500Bでした。
おそらく他、地域のスクンビット通りにある日本人クラブもタニヤやより安いS1500~2000Bだったと思います。
そうなんです、タニヤだけが特別だったんです。
同じ日本人クラブでもトンロー辺りはS1500B、ロングは2500B~3000Bだったんです。
おそらくスクンビット通りの日本人クラブは駐在員客がメインだったんでしょう、タニヤにも駐在員客は多いと思いますがタニヤは接待に使ったり、短期旅行者などの客も多いのでそれで料金が高かったんだと思います。
特別なVIPクラブとかは別にして、大まかな夜遊び地域ではタニヤだけが特別な聖域で特別な料金だったんんです。
その特別な料金がなぜナナプラザのレインボー2、4、ソイカウボーイのバカラ、パタヤのバカラ、そしてハッピー(もかな?)などに波及しているのでしょうか?
一つはGOGOで遊ぶ日本人客が以前よりかなり増えた事、日本語がわかる娘が多いタニヤでの遊びから逸脱してGOGOに流れて来る日本人客も大分多くなったんだと思います。
タニヤに比べると安いし、その感覚でチップを多めに渡す方も多いんじゃないんでしょうか。
もう一つはGOGO嬢達の意識だと思います、「同じ日本人客を相手にしているのになんで私達とはチップ額が違うの? 私だって負けない位かわいいし、日本語も勉強して話せるのに」(話せないなんちゃって日本語の娘が多いですが^^;)
特に日本人に人気で日本人客が多い店、日本人客によくペイバーされる娘は少なからずそう思っているんじゃないでしょうか。
それを実証した店がソイカウボーイのバカラだと思います、数年前からの異常な混みよう、日本人客の多さ・・・
そこからパタヤのバカラ、ナナプラザのレインボー2、4なんかに波及してその内他店にも・・・
ただそこには大きな勘違いがあると思っています、タニヤ嬢は基本日本語で会話が成立する位の娘が沢山いて接客も教育されている。
そして店側から日本人とはどういう人種かという事を叩き込まれています、私はある一人のタニヤ嬢の例外を除いてタニヤ嬢から不愉快な思いをさせられた事はありません。
皆良く教育されている娘達でした、日本語もできるし接客態度も良い、私を含めて英語もタイ語もろくに話せない日本人にとってそういう意味では同レベルの容姿のGOGO嬢より500~1000B高く払う価値はあるんだと思います。
しかしGOGO嬢は(全てじゃないですよ)基本、日本語もできず、接客も日本式では教育もされていないので日本人としてはそのような意味ではタニヤ嬢達と同じS2500Bと言うのは「???」なんだと思います。
つまり同じショート2500Bでも日本人から見た視点だと接客態度、日本語ができたりなどの付加価値を考えると満足度が違うんだと思います。(勿論、全ての日本人がそう思っているわけではないですけど)
ロングだと逆にGOGO嬢よりも安くなったりもしますから、いくら可愛くても日本語も話せずろくに会話も成立しない、態度も良くなく早い時間に帰ったりするバカラ嬢に4~5000B払うよりいいんじゃないんでしょうか。(全てのバカラ嬢がそうじゃないですよ)
最近は私もGOGOの雰囲気が好きな事を度外視するなら、特にロングなどの長い時間を一緒に過ごす娘を捜すだけであればタニヤの方が良いのではないかと思っています。
でもやっぱりゴーゴーバーが好きだし、あの雰囲気や流れの中でペイバーして遊ぶのが好きなんですよね(笑)
バカラは多分「バカラブランドの確立」をさせたいんじゃないんでしょうか、ファラン相手にも同じ価格帯を譲らないのであれば。
バカラをそこまで押し上げたのは日本人客ですけど・・・
👇ひと押しお願いします(+_+)

お気軽にコメント下さい! 必ず返事いたします(^_^)
このままパタヤのGOGOの相場が上がり続けますと、このブログのタイトルを「パタヤビーチでエンジョイ! A GO GO!!」から「パタヤビーチはもういいや! OH NO NO!!」に変更しなくてはなりません。
そうなってほしくないと言う思いであります。

それでもパタヤが好きなことには変わりはない
私の勝手な憶測なんですがパタヤのバカラショート2500Bの根本的な原因はタニヤから来ているんだと思います、私が初めてタニヤで遊んだ10年前からタニヤはショート2500Bでした。
最後に遊んだのが3年位前なのですがその時もS2500Bでした、多分今もほとんどの店がS2500Bですよね?
私がタニヤを知る前はわからないんですが、もう10年以上はチップ額が変わっていない。
パッポン、ナナプラザ、ソイカウボーイなどのGOGOがS1500~2000B、テーメーがS1000~1500B、今は無きサイアムホテルが1500B、ナナプラザの中庭、アソークのビアバーが1500B、2~3年位前まではこんな感じだったと思います。
そして私が数年前に行った事があるトンローの、タニヤと同じ日本人クラブの「夢」はショート1500Bでした。
おそらく他、地域のスクンビット通りにある日本人クラブもタニヤやより安いS1500~2000Bだったと思います。
そうなんです、タニヤだけが特別だったんです。
同じ日本人クラブでもトンロー辺りはS1500B、ロングは2500B~3000Bだったんです。
おそらくスクンビット通りの日本人クラブは駐在員客がメインだったんでしょう、タニヤにも駐在員客は多いと思いますがタニヤは接待に使ったり、短期旅行者などの客も多いのでそれで料金が高かったんだと思います。
特別なVIPクラブとかは別にして、大まかな夜遊び地域ではタニヤだけが特別な聖域で特別な料金だったんんです。
その特別な料金がなぜナナプラザのレインボー2、4、ソイカウボーイのバカラ、パタヤのバカラ、そしてハッピー(もかな?)などに波及しているのでしょうか?
一つはGOGOで遊ぶ日本人客が以前よりかなり増えた事、日本語がわかる娘が多いタニヤでの遊びから逸脱してGOGOに流れて来る日本人客も大分多くなったんだと思います。
タニヤに比べると安いし、その感覚でチップを多めに渡す方も多いんじゃないんでしょうか。
もう一つはGOGO嬢達の意識だと思います、「同じ日本人客を相手にしているのになんで私達とはチップ額が違うの? 私だって負けない位かわいいし、日本語も勉強して話せるのに」(話せないなんちゃって日本語の娘が多いですが^^;)
特に日本人に人気で日本人客が多い店、日本人客によくペイバーされる娘は少なからずそう思っているんじゃないでしょうか。
それを実証した店がソイカウボーイのバカラだと思います、数年前からの異常な混みよう、日本人客の多さ・・・
そこからパタヤのバカラ、ナナプラザのレインボー2、4なんかに波及してその内他店にも・・・
ただそこには大きな勘違いがあると思っています、タニヤ嬢は基本日本語で会話が成立する位の娘が沢山いて接客も教育されている。
そして店側から日本人とはどういう人種かという事を叩き込まれています、私はある一人のタニヤ嬢の例外を除いてタニヤ嬢から不愉快な思いをさせられた事はありません。
皆良く教育されている娘達でした、日本語もできるし接客態度も良い、私を含めて英語もタイ語もろくに話せない日本人にとってそういう意味では同レベルの容姿のGOGO嬢より500~1000B高く払う価値はあるんだと思います。
しかしGOGO嬢は(全てじゃないですよ)基本、日本語もできず、接客も日本式では教育もされていないので日本人としてはそのような意味ではタニヤ嬢達と同じS2500Bと言うのは「???」なんだと思います。
つまり同じショート2500Bでも日本人から見た視点だと接客態度、日本語ができたりなどの付加価値を考えると満足度が違うんだと思います。(勿論、全ての日本人がそう思っているわけではないですけど)
ロングだと逆にGOGO嬢よりも安くなったりもしますから、いくら可愛くても日本語も話せずろくに会話も成立しない、態度も良くなく早い時間に帰ったりするバカラ嬢に4~5000B払うよりいいんじゃないんでしょうか。(全てのバカラ嬢がそうじゃないですよ)
最近は私もGOGOの雰囲気が好きな事を度外視するなら、特にロングなどの長い時間を一緒に過ごす娘を捜すだけであればタニヤの方が良いのではないかと思っています。
でもやっぱりゴーゴーバーが好きだし、あの雰囲気や流れの中でペイバーして遊ぶのが好きなんですよね(笑)
バカラは多分「バカラブランドの確立」をさせたいんじゃないんでしょうか、ファラン相手にも同じ価格帯を譲らないのであれば。
バカラをそこまで押し上げたのは日本人客ですけど・・・
👇ひと押しお願いします(+_+)

お気軽にコメント下さい! 必ず返事いたします(^_^)
2013-10-13(Sun)
パタヤのゴーゴーバー、ショートの相場は?
「またチップの話しか?」と皆様からお叱りを受けるかもしれませんが、前記事でも私のブログにしては多くの皆様からコメントをいただきまして改めてチップにの問題に関心が高いんだなぁ~と思いました。
また、批判的なコメントも少しいただきまして、このまま他の話題の記事に移るのも気が引けましたので・・・
チップ額の事を話題にすると意見が別れて荒れているサイトや掲示版をよく見かけていましたので、私の中ではタブー視していてブログで公に取り上げる事はしませんでした。
しかし以前から私のブログのコメント欄にGOGO嬢のチップ額高騰に関しての意見を、読者の皆様から度々いただいていましたので記事を書く事にした次第であります。
前記事のタイトルを『パタヤのGOGOでショート2500B払う人は完全になめられている(T_T)』としたのも一部批判を浴びた要因だと思いますので、不快に感じられた方にはお詫びを申し上げますm(__)m
ですが前記事でも申しましたが全く悪意はなく、私を含む日本人の皆様が高いチップ額を払わされないよう楽しくパタヤのGOGOで遊んでいただきたいと言う思いからでした。
また、コメントをいただいた方から「バカラはS2500、L4000が基本で、ベテランでも初心者でもファランでも同じ料金」とお聞きしまして、S2500B払ってもバカラではなめられているわけではないんだなと感じました。(娘によってはチップ額は変わる事もあるみたいです)
バカラだけが高い「バカラ価格」と考えるのが妥当だとは思うのですが、それが他の店に波及し兼ねない状況に危惧を感じております。
実際他のサイトなどでバカラのグループ店でS2500B~3000Bが定着したなどと言う情報も見かけ、私個人的には「一部のGOGO嬢達が、すぐ払ってしまう一部の日本人をカモにしているだけ」だと思っています。
ただそのサイトを見た、まだタイをよく知らない日本人の方達が「定着した」と言う言葉を鵜呑みにして当たり前のようにそのチップ額を払ってしまうのは可哀想だなと思っていました。
勿論チップは自由ですから「余計なお世話だよ!!」とお叱りを受けるかも知れませんが、知らないで高額のチップを払っているの方達の参考程度にはなるのではないかと恐縮なんですが思っております。
一部のGOGO嬢達がS2500Bを定着させるのも勿論自由ですし、それをペイバーしないのも客の自由です。
お互いが納得していればそれでいい、しかし何にでもそれ相応の相場というものがありますから、初めてパタヤのGOGOで何もわからずに高額なチップを提示され払う日本人の方がいるのはとても心苦しいです。
今、家電製品もオープン価格で定価というものがありませんが、どこの量販店でも同じような値段ですよね。
例えば同じテレビがどこの店でも10万円位で売っていて、一軒だけ15万円の店があったら誰もそこでは買わないと思います。
ですが15万円のテレビを売っている店だけの情報しかなく、それが当然だと思っていたらそこで買ってしまいます。
他店の情報を知っていれば誰も15万円の店でテレビを買わないと思います。

目まぐるしいスピードで変化するパタヤ
話しがそれてしまいましたが(^^;)、「ではパタヤのGOGOの相場はいくらが妥当なのか?」
ここではウォーキングストリートのGOGOについて話してみようと思います。
私の大したことない経験上からの独断と偏見からですが、今年の1月上旬にビーチクラブでS2000Bと娘に言われましたが、それまではどこの店でもS1500B以上は言われた事はありませんでした。
そして稀にS1000Bと言う娘もいました、ですから基本はS1500Bで相場としては「S1000B~S1500Bで、ほとんどが1500B」だと私個人的には思っていました。
この金額は9年以上前に私が初めてパタヤ・ウォーキングストリートのGOGOで遊び始めてから昨年辺りまで変わっていませんでした。
しかし昨年辺りから前記事でも申したようにビーチクラブ隣の店のカオマンガイやケバブ屋台など他の物価も2~3割程値上がりしているみたいなので、GOGO嬢のチップもその位値上げするのも自然なのかもしれません。
なので今のウォーキングストリート・GOGO嬢のショートの相場は「1500B~2000Bで、1500Bの娘は少ない」と思っています。(パタヤベテランの方々に怒られそうですが(^^;))
ロングだと以前が2000B~2500Bで2500BのGOGO嬢が多かったですから、現在は「2500B~3000Bで2500Bの嬢は少ない」が妥当な相場なんだと思います。
ですからウォーキングストリートとは言えショート2500Bはやっぱり高すぎです、バカラだけは特殊な店だと思った方がよいですね。(自分がバカラでペイバーしなければいいだけなんですがw)
ショート3000Bと言ってくる娘は論外ですね、ペイバー代含めたら日本円で1万円を超えてますよ(-_-;)
私個人的には基本的希望はS1500Bなんですが、状況しだいって感じです。
皆さんがなるべく嫌な思いをせずに、楽しくパタヤで遊べる事を願っております(^^)
↓ひと押しお願いします(+_+)

皆さん、お気軽にコメント下さい! 必ず返事いたします(^_^)
また、批判的なコメントも少しいただきまして、このまま他の話題の記事に移るのも気が引けましたので・・・
チップ額の事を話題にすると意見が別れて荒れているサイトや掲示版をよく見かけていましたので、私の中ではタブー視していてブログで公に取り上げる事はしませんでした。
しかし以前から私のブログのコメント欄にGOGO嬢のチップ額高騰に関しての意見を、読者の皆様から度々いただいていましたので記事を書く事にした次第であります。
前記事のタイトルを『パタヤのGOGOでショート2500B払う人は完全になめられている(T_T)』としたのも一部批判を浴びた要因だと思いますので、不快に感じられた方にはお詫びを申し上げますm(__)m
ですが前記事でも申しましたが全く悪意はなく、私を含む日本人の皆様が高いチップ額を払わされないよう楽しくパタヤのGOGOで遊んでいただきたいと言う思いからでした。
また、コメントをいただいた方から「バカラはS2500、L4000が基本で、ベテランでも初心者でもファランでも同じ料金」とお聞きしまして、S2500B払ってもバカラではなめられているわけではないんだなと感じました。(娘によってはチップ額は変わる事もあるみたいです)
バカラだけが高い「バカラ価格」と考えるのが妥当だとは思うのですが、それが他の店に波及し兼ねない状況に危惧を感じております。
実際他のサイトなどでバカラのグループ店でS2500B~3000Bが定着したなどと言う情報も見かけ、私個人的には「一部のGOGO嬢達が、すぐ払ってしまう一部の日本人をカモにしているだけ」だと思っています。
ただそのサイトを見た、まだタイをよく知らない日本人の方達が「定着した」と言う言葉を鵜呑みにして当たり前のようにそのチップ額を払ってしまうのは可哀想だなと思っていました。
勿論チップは自由ですから「余計なお世話だよ!!」とお叱りを受けるかも知れませんが、知らないで高額のチップを払っているの方達の参考程度にはなるのではないかと恐縮なんですが思っております。
一部のGOGO嬢達がS2500Bを定着させるのも勿論自由ですし、それをペイバーしないのも客の自由です。
お互いが納得していればそれでいい、しかし何にでもそれ相応の相場というものがありますから、初めてパタヤのGOGOで何もわからずに高額なチップを提示され払う日本人の方がいるのはとても心苦しいです。
今、家電製品もオープン価格で定価というものがありませんが、どこの量販店でも同じような値段ですよね。
例えば同じテレビがどこの店でも10万円位で売っていて、一軒だけ15万円の店があったら誰もそこでは買わないと思います。
ですが15万円のテレビを売っている店だけの情報しかなく、それが当然だと思っていたらそこで買ってしまいます。
他店の情報を知っていれば誰も15万円の店でテレビを買わないと思います。

目まぐるしいスピードで変化するパタヤ
話しがそれてしまいましたが(^^;)、「ではパタヤのGOGOの相場はいくらが妥当なのか?」
ここではウォーキングストリートのGOGOについて話してみようと思います。
私の大したことない経験上からの独断と偏見からですが、今年の1月上旬にビーチクラブでS2000Bと娘に言われましたが、それまではどこの店でもS1500B以上は言われた事はありませんでした。
そして稀にS1000Bと言う娘もいました、ですから基本はS1500Bで相場としては「S1000B~S1500Bで、ほとんどが1500B」だと私個人的には思っていました。
この金額は9年以上前に私が初めてパタヤ・ウォーキングストリートのGOGOで遊び始めてから昨年辺りまで変わっていませんでした。
しかし昨年辺りから前記事でも申したようにビーチクラブ隣の店のカオマンガイやケバブ屋台など他の物価も2~3割程値上がりしているみたいなので、GOGO嬢のチップもその位値上げするのも自然なのかもしれません。
なので今のウォーキングストリート・GOGO嬢のショートの相場は「1500B~2000Bで、1500Bの娘は少ない」と思っています。(パタヤベテランの方々に怒られそうですが(^^;))
ロングだと以前が2000B~2500Bで2500BのGOGO嬢が多かったですから、現在は「2500B~3000Bで2500Bの嬢は少ない」が妥当な相場なんだと思います。
ですからウォーキングストリートとは言えショート2500Bはやっぱり高すぎです、バカラだけは特殊な店だと思った方がよいですね。(自分がバカラでペイバーしなければいいだけなんですがw)
ショート3000Bと言ってくる娘は論外ですね、ペイバー代含めたら日本円で1万円を超えてますよ(-_-;)
私個人的には基本的希望はS1500Bなんですが、状況しだいって感じです。
皆さんがなるべく嫌な思いをせずに、楽しくパタヤで遊べる事を願っております(^^)
↓ひと押しお願いします(+_+)

皆さん、お気軽にコメント下さい! 必ず返事いたします(^_^)
2013-10-11(Fri)